東京造形大学フォルクローレクラブのブログです。南米の民俗音楽「フォルクローレ」を演奏する私達の活動を載せていきます。
今日は関東学生フォルクローレ交流会の主催する、
春の定期演奏会(以下春定)に行ってきました。
去年の秋頃に交流会に参加(実際は復帰)したため、今回の春定は正規の部としての参加です。
演奏する曲は先週のBIG WESTで演奏した曲を二曲やりました。
感想としては、私たち自身は前よりもミスも少なく乗り切れました。
前回の冬定辺と比べると随分と上手くなったもんだな。と言う感じです。
ただ、特に最後の方は他の学校の圧倒的な上手さにただただあっけにとられていました。
私たちが「いつかやりたいね」と言っている曲をスラスラできていたり、
圧倒的な歌のうまさが光るコンフントがいたり、
スゴイとしか言えない人たちが沢山いますね他大には。
今回の春定で思った事として、レパートリーの不足があります。
今後の練習でもっと増やしていきたいですね。
いつも同じ曲って思われないようにも。
この春定でしばらく演奏イベントはお休みでしょうか。
ひょっとしたら去年のように、
造形大のオープンキャンパスで演奏する事になるかも知れませんが。
しばらくは練習に専念できますね。頑張りましょう。
他大に某部員のおかげでインパクトは与えられたらしいですよ。やったね。
春の定期演奏会(以下春定)に行ってきました。
去年の秋頃に交流会に参加(実際は復帰)したため、今回の春定は正規の部としての参加です。
演奏する曲は先週のBIG WESTで演奏した曲を二曲やりました。
感想としては、私たち自身は前よりもミスも少なく乗り切れました。
前回の冬定辺と比べると随分と上手くなったもんだな。と言う感じです。
ただ、特に最後の方は他の学校の圧倒的な上手さにただただあっけにとられていました。
私たちが「いつかやりたいね」と言っている曲をスラスラできていたり、
圧倒的な歌のうまさが光るコンフントがいたり、
スゴイとしか言えない人たちが沢山いますね他大には。
今回の春定で思った事として、レパートリーの不足があります。
今後の練習でもっと増やしていきたいですね。
いつも同じ曲って思われないようにも。
この春定でしばらく演奏イベントはお休みでしょうか。
ひょっとしたら去年のように、
造形大のオープンキャンパスで演奏する事になるかも知れませんが。
しばらくは練習に専念できますね。頑張りましょう。
他大に某部員のおかげでインパクトは与えられたらしいですよ。やったね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
東京造形大学フォルクローレクラブ
性別:
非公開
自己紹介:
東京造形大学フォルクローレクラブのブログです。
2011年10月29日発足。(ブログが)
演奏依頼などありましたらメールかコメントにてご連絡を。
2011年10月29日発足。(ブログが)
演奏依頼などありましたらメールかコメントにてご連絡を。
カウンター
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新記事
(09/02)
(07/27)
(04/04)
(11/21)
(11/11)
(10/22)
(09/19)
(08/14)
(06/02)
(05/26)
最古記事
(04/22)
(06/04)
(06/27)
(09/01)
(09/21)
(09/30)
(10/02)
(10/11)
(10/23)
(10/29)
最新コメント
[12/26 geRoesonqnp]
[12/25 geRoesonngx]
[04/12 NONAME]
[04/09 OBです。]
[10/18 瑳蘭]
アーカイブ
ブログ内検索
最新TB
フリーエリア